top of page
IMG_1296.jpeg

About us...

私たちSt.Paul's Productionは、立教大学英語会

(English Speaking Society)に属しており、英語劇を通じて英語圏文化への理解を深めることを目的とした団体です。

立教大学英語会は130年ほど続く伝統ある団体であり、立教大学の中でも大規模な組織の1つです。Drama、Debate、Discussion、Speechの4つのセミナーで構成されており、それぞれのセミナーに分かれて英語活動を行います。

St.Paul's Productionはドラマセミナーに属するメンバーによって構成され、11月に行われる四大学英語劇大会に向けて活動します。

英語劇を作るだけでなく、キャンプやクリスマスパーティーなど1年を通じて楽しいイベントが盛りだくさんです!!

挨拶

​今年度ステージマネージャー・ディレクター・チーフプロデューサー・渉外

を務める4人からご挨拶させて頂きます。

​足立幸太郎

Stage Manager

こんにちは。2025年度立教大学英語会ドラマセミナーチーフ兼St. Paul's ProductionのStage Managerを務めさせていただきます、足立幸太郎です。

私はこれまでの2年間ドラマの活動に本気で取り組んできました。そんな日々のなかで仲間と1つの舞台を作る素晴らしさ、そして四大学英語劇大会の魅力を強く感じました。
ドラマ人生の集大成となる1年をただひたすら勝利のために、プロダクション員を壇上に導くために、ひたむきに努力してまいります。

また執行代となり日々活動を行うなかで、ドラマセミナーがどれだけ多くの方々に支えられて成り立っているのかを実感しています。今後とも私たちの活動にご指導ご鞭撻、ご支援のほどよろしくお願いいたします。そしてOBGの皆さま、私たちをご支援してくださる全ての方々に、プライズという最高の形で恩返しできるよう、最強の舞台を作ってまいります。

2025年度立教大学英語会ドラマセミナーチーフ兼
St. Paul's Production Stage Manager
足立幸太郎
IMG_4184.jpg
IMG_9731_edited.jpg

​馬場悠花

​Director

こんにちは。今年度ディレクターを務めさせていただきます、馬場悠花です。
2025年度、私たちSt. Paul's Productioは『A Doll's House』という作品で四大学英語劇大会に挑戦します。

この作品の原作は140年以上世界中で上演され続けていますが、四大においては初めて上演されます。
その背景にはこの作品が持つ難しさがあるでしょう。
キャラクターたちの複雑な心情変化や今とは違う社会情勢を理解することは容易ではありません。

しかし、この作品に込められる「向き合うことで人は変われる」というメッセージは、今の時代を生きる私たちにこそ届けるべきものだと信じています。
ノラに起こるこの出来事は1879年のお話ですが、それは昔話ではなく、現代にも蔓延る理想や固定概念にも目を向けさせてくれます。

だからこそ、私たち約160人が一丸となってこの難しい作品に挑み、来ていただいた観客の皆様がノラの最後の選択に心を動かされ、自身や身近な人、社会と向き合うきっかけとなるような劇を作っていきたいと思います。

 大学生活でこのようなメッセージを伝える機会を頂けているのも、たくさんの方々のご協力があるからだ、ということを胸に刻み、感謝を忘れず日々精進して参ります。
 皆様におかれましては、いつも温かいご支援をいただき、拝謝申し上げますと共に、引き続きお力添えいただきますようお願い申し上げます。

2025年度ドラマセミナーディレクター
馬場悠花

IMG_4184.jpg
IMG_9760_edited.jpg

須永帆奏

​Chief Producer

こんにちは。今年度、立教大学英語会執行委員会委員長 兼 チーフプロデューサーを務めさせていただきます、須永帆奏です。
今年度は、英語会全体として328人の新入生を迎えることができました。新入生歓迎活動では、例年よりも多くの新入生にご参加いただき、今年新たな試みである「お花見」も大いに盛り上がりました。ドラマセミナーには117人の個性豊かで熱意あふれる一年生が加わり、プロダクション全体も活気に満ちたスタートを切っています。今後も、全員がドラマセミナーを誇りに思えるような運営を目指し、より一層励んでまいります。
また、今年度の四大学英語劇大会は、これまでの会場に代わり、坂戸文化会館での開催が決定いたしました。初めての会場ということで手探りの部分も多くありますが、この貴重な経験を大切にしながら、無事に大会を成功へと導けるよう全力を尽くしてまいります。あわせて、この新たな舞台で、四大の歴史に立教の名をしっかりと刻むべく、メンバー一同尽力してまいります。
英語会委員長に就任して以来、多くの方々とお会いする中で、私たちの活動は、OB・OGの皆様をはじめとする本当に多くの方々のご支援とご協力によって支えられていることを、日々実感しています。皆様のお力添えがあってこそ、私たちは前に進むことができています。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
ドラマセミナーでは、運営を担うチーフプロデューサーとして、Producersの6人と力を合わせ、より充実した活動のための運営を考え、実行してまいります。
皆様におかれましては、日頃からのご支援に深く御礼申し上げるとともに、今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年度立教大学英語会執行委員会委員長

兼2025年度ドラマセミナーチーフプロデューサー
須永帆奏

IMG_4184.jpg
IMG_9770.jpg

横須賀唯愛

​渉外

 今年度プロデューサー渉外を務めさせていただきます、横須賀唯愛です。この度は立教大学英語会ドラマセミナーホームページをご覧いただきありがとうございます。

 渉外に就任して以来、ドラマセミナーがいかに多くの先輩方に支えられてきたかを改めて実感しております。その一方で、ここ数年は先輩方との繋がりが薄れてきていることを、非常に残念に感じております。今年度は、より先輩方とのより濃い繋がりを築いていきたいと考えております。


 また、私はドラマセミナーでの活動や経験すべてが、自分にとってかけがえのない青春であり、生涯の友人を得る場でもありました。先輩方が築いてくださったこの素晴らしい伝統を絶やすことなく、応援してくださる全ての方々に「全プライズの獲得」という形で恩返しできるよう、最後まで誠心誠意、努力してまいります。


  日頃よりお力添えいただいてる保護者の方々や先輩方にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2025年度立教大学英語会ドラマセミナー渉外 

横須賀唯愛

IMG_4184.jpg
IMG_9778_edited.jpg
bottom of page